プラズマ浸硫窒化処理の特徴

1. 酸化摩耗に効果を示す窒化鉄と凝着摩耗に効果を示す硫化鉄が同時に形成することができます。
2. 硫化鉄の自己潤滑性により焼き付きやガジリを低減します。
3. 機械部品の初期なじみを改善し、運転時の騒音や微振動の発生を低減します。
4. 優れた耐Al溶損性が得られます。
5. マスキング(部分処理)の対応が用意です。

 
プラズマ浸硫窒化処理の適用例
品 名
材 質
改善目的
評価結果
 Alダイカストスリーブ
SKD61
耐摩耗性
耐溶損性
イオン窒化の2倍
 Alダイカスト中子ピン
SKD61
耐摩耗性
耐溶損性
コスト面で従来法より有利
 Al鍛造金型
SKD61
耐摩耗性
鍛造圧力が減少
 熱間鍛造金型
SKD64
耐摩耗性
イオン窒化の2倍
 熱間鍛造金型
SKD61
耐摩耗性
イオン窒化の1.3〜1.5倍
 熱間鍛造パンチ
SKD61
YXR33
耐摩耗性
タフトライド処理の1.5〜2倍
 熱間鍛造打ち抜きピン
YXR33
耐かじり
耐摩耗性
無処理品の6倍
 圧縮機部品
SUS440C
耐摩耗性
従来窒化処理法を大幅改善




 

ホームへ